読書
- 
        7.62009 ゴルフの成績7月4日(土) ゴルフの成績久しぶりに89でまわることができました。前半は41で、いよいよ自己ベストか?と思いましたがそれでも89は納得のスコアーです。コンペでしたので運よくハンディーが付き優勝のおまけもつきました。なんかまじめにゴルフをやりたくなってきました。 
- 
        7.52009 6月の読書6月の読書6月はかなり時間がなく、とうとう読書用に準備した、朝4時30分~5時30分の時間も書類整理などに当てる日が増えてきました。言い訳がましですが、そのせいもあり6月は5冊に終わっています。 
- 
        6.162009 朝礼コンテスト優勝本日多治見市倫理法人会朝礼コンテストで我が社が見事に優勝しました。優勝賞金は2万円。これは社員全員でバーベキューでも行うことにします。優勝について耳の痛いコメントをいただいたそうです。 
- 
        5.312009 5月の読書なんと1ヶ月もサボってしまいました。毎週土曜に更新する予定が・・・。何人かの人に指摘されましたが、どうしても気が乗らない。そんな1ヶ月でした。さて、5月の読書は、8冊でした。ゴールデンウィークでは猛烈に読みふける予定でしたが、終わってみれば普通の記録。 
- 
        4.202009 平成21年度事業計画報告会毎年4月の第三土曜日は当社の新年度の事業計画を社員全体で確認するために、事業計画報告会を開催します。今年は4月18日がその日に当たり、いつものように会場を借りて一部のものは正装し、会議に当たりました。 
- 
        4.112009 3月の読書遅くなりましたが3月の読書内容をまとめます。3月は7冊。今まで合計で15冊です。予定より1ヶ月以上遅れており、少しやばい状況です。さて、その内容は以下のとおりです。1.13階段 高野和明 久しぶりに推理小説。この本は我が家の推奨本で、家族の中で私が最後に読みました。 
- 
        3.82009 2月の読書今月は5冊でした。まだペースが上がっておりません。1.ブルーオーシャン戦略 ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)(2005/06/21)W・チャン・キムレネ・モボルニュ商品詳細を見るこの本は昨年に続き2度目です。 
- 
        2.12009 1月の読書1月31日昨年は念願の100冊を達成できました。今年も100冊を目指します。中でも10冊は昨年読んだ本の読み直し(熟読)を行います。しかし今月はまだ気合が入っておりません。昨日までまだ2冊、今日(31日)で帳尻を合わせに2冊読み1月を4冊とします。 
- 
        1.102009 第2回林家経営会議2009年社長ブログ第1号です。今年は、定期的にブログを書くことにしました。基本的に毎週土曜日の予定です。お正月休みもあっという間に過ぎ、もう普通の生活に戻っています。 
- 
        11.302008 11月の読書今年も余すところ1ヶ月となりました。今年の初め、1年間で100冊の本を読むと計画して、自分への挑戦を始めました。今月の読書冊数は13冊。1月から数えて88冊。あと1ヶ月で12冊です。思いは実現する。人は思ったようになる。 
- 
        11.152008 展示会を終えてお疲れ様でした。。昨日ジャパンホームショーも終了し、本日荷物を2t車に積んで帰ってきました。今回もまた、顧客創造、新商品のヒント、消費者に近づく方法等多くの収穫を得ることができました。 
- 
        10.312008 10月の読書あっという間に10月も終わりです。変化の激しい1ヶ月でした。朝の読書の時間(4時30分~5時30分)もいよいよ寒くなってきました。もう少しで冬の到来のようです。さて今月の読書数は9冊です。1月から数えて75冊。あと2ヶ月で25冊です。 
- 
        10.232008 アートを鑑る、アートに学ぶ瑞浪土岐準倫理法人会のモーニングセミナーで中京高等学校の和田教頭先生から絵画の鑑賞について教えていただきました。葛飾北斎、モネ、セザンヌそして先生の作品「CROSS]その鑑賞のポイントと、時代背景について実に分かりやすく教えていただき、絵画鑑賞が楽しみになりました。 
- 
        10.182008 丹羽宇一郎さんの話し10月17日、東濃信用金庫が主催したセミナーで伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長の話を聞くことができました。具体的な数値を揚げて、淡々と話す内容や時に自分の会社を立て直した経験から話す内容は、学者や政治家では学ぶことのできない、説得力のある話でありました。 
- 
        10.112008 S300プロジェクト社内で新しいプロジェクトが立ち上がりました。その名は「Sプロジェクト」です。S、はSessionの頭文字を取っています。セッションとはTNのサイトへのセッション件数、300とは1日の数です。本年度末の3月に1日平均セッション数を300件にする。これがこのプロジェクトの目的です。 
- 
        10.72008 NY株1万ドル割れ10月7日の日経のトップの見出しは「NY株1万ドル割れ」でした。まさに今世界恐慌の真っ只中でしょう。昨日の日経9面にミサワホーム竹中社長のコメントがありました。見出しは「改正建築基準法がきっかけ」でした。 
- 
        10.42008 笠原町「かまぐれ祭り」今年から笠原陶磁器工業組合に入会させていただきました。先日1通のFAXが会社に入り、よく見ると「かまぐれ祭り」のアテンド表でした。よく見ると工業組合員としてお祭りに参加するための役割のようです。 
- 
        10.42008 9月の読書早いもので、もう9月も終わりです。今年はじめに誓った、今年は本を100冊読むぞ!の誓い。なかなかハードルは高いようです。しかしこれも実践できるかできないかは、すべて自分で決めています。これから3ヶ月、自分との戦いが始まりそうです。9月は11冊の本を読みました。合計で66冊。 
- 
        9.42008 8月の読書8月の読書は10冊今年の合計は55冊です。1.自己を見つめる(本当の自分とは何か) 山田無文 禅を中心に臨済宗の考えを分かりやすくといている本です。 宗教というよりは哲学の本です。 以前、倫理法人会の中西局長の話のときに載せた本です。 
- 
        8.52008 支払日 人生で一番楽しい日8月5日(火) 多治見市倫理法人会 モーニングセミナー今日のセミナーの講師は「五十嵐勝昭先生」テーマは「繁栄の条件」すばらしい話を朝から聞くことができ、パワーに満ち溢れた一日でした。 






![紫陽花 [あじさい] 紫陽花 [あじさい]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2025/03/1200_graphite1-min-72x72.jpg)

![大河 [たいが] 大河 [たいが]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2024/03/CO_TAIGA2_1200-72x72.jpg)

