ブログ
2.12009
1月の読書
1月31日
昨年は念願の100冊を達成できました。
今年も100冊を目指します。
中でも10冊は昨年読んだ本の読み直し(熟読)を行います。
しかし今月はまだ気合が入っておりません。
昨日までまだ2冊、今日(31日)で帳尻を合わせに2冊読み1月を4冊とします。
今月はブルーオーシャン戦略の熟読に力を入れすぎたようです。
2月はブルーオーシャン関係の本が数冊紹介できると思います。
さて今月の内容です。
1.悩む力               カン・サンジュン
2.フォーカスリーディング     寺田昌嗣
3.ネコの手が戦力に変わるとき  鬼塚雅史
  今月のお勧めはこの本です
  
|  | ネコの手が戦力に変わるとき―一人も無駄にしない全員戦力化経営 (2008/12) 鬼塚 雅史 | 
先週行った倫理の富士研修所では社員に感謝する気持ちを学んできました。
しかし気持ちだけでは伝わらないと思います。
この本は、働く人も気持ちやモチベーションについて分かりやすく記載されており、あらためて考えさせられました。
 
4.世界連鎖恐慌の犯人      堀紘一
少し厳しい幕開けですが、今年も100冊達成します。

 
  




![雫 [しずく]  雫 [しずく]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2024/03/CO_SHIZUKU3_top-72x72.jpg)


![大河 [たいが] 大河 [たいが]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2024/03/CO_TAIGA2_1200-72x72.jpg)

![紫陽花 [あじさい] 紫陽花 [あじさい]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2025/03/1200_graphite1-min-72x72.jpg)

