ブログ
11.302009
11月の読書
11月30日(日)
今日で11月も終わりとなります。
今年の読書の目標である100冊読破・・・
残念ながら達成できないことがほぼ確定しました。
11月の読書数7冊、累計57冊です。
最後まで前向きに頑張ります。
今月読んだ本は以下の通り。
1.自分で考える社員の作り方   山田日登志
2.「捨てる」技術           辰巳渚
3.日本の父母に           安岡正篤
4.
5.すごい「考える力」!       ジョン・C・マクスウェル
6.世界一わかりやすい在庫削減の授業   若井吉樹
当社ではTN設立当初から在庫についてかなり注意を払い、「過剰にならないように」、「できるだけ高回転で」をもっとうに管理してきました。
具体的には毎月月末には実地棚卸を行い、シリーズごとの金額を確認して管理しております。
しかし昨年より自分の予想と世の中の動きに大きな乖離が出始め、売上に対する月数が大幅に伸びてしまう結果になりました。
思い切って生産調整をしながらも、
かまやきが窯焼かんでええんやろうか?
と迷いながら調整を進めています。
そんなとき本屋で見つけたのがこの本です。
特に新しいことが書いてあるわけではありませんが、自分の考えを整理するにはいい本だと思います。
|  | 世界一わかりやすい在庫削減の授業 (2009/08/20) 若井 吉樹 | 
7.40を過ぎたら好きなことをやれ 今泉正顕

 
  


![帯 [おび] 帯 [おび]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2022/02/CO_OBI_1200-72x72.jpg)






