ブログ
4.302008
4月の読書
4月は7冊読むことができました。
合計で27冊です。
少しペースが戻りましたが、年間100冊は結構大変なようです。
読んだ本は以下のとおり
1.人生を楽しむイタリア式仕事術 小林元
2.死なないぞダイエット 北折一
やっと読み終わりました。
3.サブプライム問題とは何か 春山昇華
4.売れる21の法則 村山涼一
5.最初の3秒で心をつかむビジネス文章術 堀内伸浩
6.ハイコンセプト
「新しいこと」を考えだす人の時代 ダニエル・ピンク/大前研一 訳
この本はとても参考になりました。
<あとがき>成功者と脱落者を分ける3つの「自問」
①この仕事は、他の国ならもっと安くやれるだろうか?
②この仕事は、コンピューターならもっと早くやれるだろうか?
③自分が提供しているものは、豊かな時代の非物質的で超越した欲望を満足させられるだろう か?
この3つの質問は成功者と脱落者を分ける指標である。
我が社はどうなのか?常にここを指標に考えたいものです。
7.「感性」のマーケティング 小阪裕司
以上の7冊です。
右脳思考で感性を重視する必要があるようです。
![]() |
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 (2006/05/08) ダニエル・ピンク |








![紫陽花 [あじさい] 紫陽花 [あじさい]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2025/03/1200_graphite1-min-72x72.jpg)
![帯 [おび] 帯 [おび]](https://www.tn-corporation.com/wp-content/uploads/2022/02/CO_OBI_1200-72x72.jpg)


